土曜日は、1ヵ月ぶりに佐倉城址公園に行ってきました。
いつもは当たり前のように車を使っていましたが、ガソリン節約の為に、てくてく歩いて行きましたよ。
まだまだ余震も多く、原発の放射線を恐れて、関東から脱出している人達もいるというのに、
ベランダに布団をいっぱい並べて干してある家を見つけました。
思わず、フフフと笑っちゃった・・・。
そしたら、今までの緊張がふっと緩んで、忘れていた平和な気持ちを思い出しました。

河津桜、間に合いました。

今年はもう出会えないかと思ってた。

かぼちゃんも、青空の下で、久しぶりにのんびり気分のようです。

梅は、まだまだ満開です。

ウグイスの声は聞こえませんでしたが、

しみじみ、春ですよ~~!!!

カメラ持参の散歩の時のみに使っていたフレキシブルリードですが、
事故が多く大変危険だということですので、もう使うのはやめにして、
写真を撮る時だけ、リードを繋げて長くしてみました。
かぼちゃんとある程度距離を取らないと、なかなか思うように写真が撮れないものですから・・・。
勿論、周りに人がいる時や、公園以外、普段の散歩は短いリードですよ。

ところがこれ、案外便利なことに気付きました。
風景や花を撮りたい時は、リードを体に巻いてしまえば、両手が使えます。
ベンチで休む時も、同じです。
周りの人からは、ちょっと笑われちゃいますけどね・・・。
もしもの時にも、予備のリードがあればきっと役に立ちますよ!
写真を撮らない散歩の時でも、バッグの中にはいつでも、予備のリードを入れておこうと思いました。

かぼちゃんの足元にも、小さな春がいっぱいですよ。

可憐なオオイヌノフグリ。
今、調べてみたら、「コバルト色の花」って表現されていました。
そうか。 コバルト色って、こういう色だったのか・・・。
いつものレストランは、地震のせいでしょうか、営業していません。
かぼちゃんがどういうリアクションを取るのか興味があって、ビデオで撮影していたのですが、
その最中に、とってもフレンドリーなおじさまに声を掛けられて・・・・
ナハハハ!!
おじさまのお世辞に、素直に喜んでしまいました~~(恥)

もうすぐここは桜の色に染まり、

一面に菖蒲の花が咲き、

蛙の声が聞こえてくるのですね。

どんなことがあっても、季節はちゃんと変わっていく。

ね、かぼちゃん。

一緒に、新しい季節を迎えよう。

濃紅色のカンヒザクラ。

青空に映えて美しいこと!

淡紅色のオオカンザクラ。

あらあら、かぼちゃんったら座りこんじゃった!

どうしたの? また痒い痒いが出てきたのかな?
そうか、じゃあ明日は、
かぼ父さんにシャンプーをお願いしようね!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
もうしばらくの間は無理かなと諦めていたのですが、
1号が友達から貰った冷蔵庫や電子レンジ、その他の荷物を、
残り少ないガソリンを使って、都内のアパートまで運びました。
いよいよ1号は巣立ちます。
昨日は、津波の被害にあった千葉県旭市のボランティアに行ってきた彼。
多くは語ってくれませんが、瓦礫の片付けを頑張ってきたようです。
いったい、あと何日一緒に過ごせるのかしら。
まだ、実感がありません。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
下のバナーをクリックすると、ポイントが加算されてランキングが上がるシステムです。
バナーをポッチンして下さると、とってもとっても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします![#IMAGE|S53#]
↓1ポチ[#IMAGE|S10#] ↓2ポチ[#IMAGE|S16#]

いつもは当たり前のように車を使っていましたが、ガソリン節約の為に、てくてく歩いて行きましたよ。
まだまだ余震も多く、原発の放射線を恐れて、関東から脱出している人達もいるというのに、
ベランダに布団をいっぱい並べて干してある家を見つけました。
思わず、フフフと笑っちゃった・・・。
そしたら、今までの緊張がふっと緩んで、忘れていた平和な気持ちを思い出しました。

河津桜、間に合いました。

今年はもう出会えないかと思ってた。

かぼちゃんも、青空の下で、久しぶりにのんびり気分のようです。

梅は、まだまだ満開です。

ウグイスの声は聞こえませんでしたが、

しみじみ、春ですよ~~!!!

カメラ持参の散歩の時のみに使っていたフレキシブルリードですが、
事故が多く大変危険だということですので、もう使うのはやめにして、
写真を撮る時だけ、リードを繋げて長くしてみました。
かぼちゃんとある程度距離を取らないと、なかなか思うように写真が撮れないものですから・・・。
勿論、周りに人がいる時や、公園以外、普段の散歩は短いリードですよ。

ところがこれ、案外便利なことに気付きました。
風景や花を撮りたい時は、リードを体に巻いてしまえば、両手が使えます。
ベンチで休む時も、同じです。
周りの人からは、ちょっと笑われちゃいますけどね・・・。
もしもの時にも、予備のリードがあればきっと役に立ちますよ!
写真を撮らない散歩の時でも、バッグの中にはいつでも、予備のリードを入れておこうと思いました。

かぼちゃんの足元にも、小さな春がいっぱいですよ。

可憐なオオイヌノフグリ。
今、調べてみたら、「コバルト色の花」って表現されていました。
そうか。 コバルト色って、こういう色だったのか・・・。
いつものレストランは、地震のせいでしょうか、営業していません。
かぼちゃんがどういうリアクションを取るのか興味があって、ビデオで撮影していたのですが、
その最中に、とってもフレンドリーなおじさまに声を掛けられて・・・・
ナハハハ!!
おじさまのお世辞に、素直に喜んでしまいました~~(恥)

もうすぐここは桜の色に染まり、

一面に菖蒲の花が咲き、

蛙の声が聞こえてくるのですね。

どんなことがあっても、季節はちゃんと変わっていく。

ね、かぼちゃん。

一緒に、新しい季節を迎えよう。

濃紅色のカンヒザクラ。

青空に映えて美しいこと!

淡紅色のオオカンザクラ。

あらあら、かぼちゃんったら座りこんじゃった!

どうしたの? また痒い痒いが出てきたのかな?
そうか、じゃあ明日は、
かぼ父さんにシャンプーをお願いしようね!
昨日も沢山のポッチンとコメントをありがとうございました。
もうしばらくの間は無理かなと諦めていたのですが、
1号が友達から貰った冷蔵庫や電子レンジ、その他の荷物を、
残り少ないガソリンを使って、都内のアパートまで運びました。
いよいよ1号は巣立ちます。
昨日は、津波の被害にあった千葉県旭市のボランティアに行ってきた彼。
多くは語ってくれませんが、瓦礫の片付けを頑張ってきたようです。
いったい、あと何日一緒に過ごせるのかしら。
まだ、実感がありません。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
下のバナーをクリックすると、ポイントが加算されてランキングが上がるシステムです。
バナーをポッチンして下さると、とってもとっても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします![#IMAGE|S53#]
↓1ポチ[#IMAGE|S10#] ↓2ポチ[#IMAGE|S16#]


コメント
コメント一覧 (4)
朝から、かぼちゃんと桜や梅の花に癒されました。
そして、動画の中のおじさまの声に(笑)
多忙な中でも、きっとかぼままさんは心に余裕をもてる
素敵な女性なんでしょうネ!
あんなこと言われたら元気出ちゃいますね^^
1号くん、いよいよ一人暮らしが始まるのですね!
母としては、成長を喜ぶべきでしょうけど・・・
寂しいよねっ!!
でも、かぼちゃんとつーちゃんと2号くんいるからファイトだねっ♪
あ、パパさんもね!遅ればせながら
結婚25周年おめでとうございます^^
ご苦労様でした、そしてありがとうございます。
伸縮式リード、慌てるとロックとレリースを間違うことがあるんですよね。
かぼ母さんがリードを連結していて使っているんですね。
そういうリードで、ショルダーリードというのがあります。
両手が使えるので、荷物を持ったりする時にはとても便利ですよ。
かぼちゃんとわが家のロコというダックスが全く同じ歩き方をします(*^^)v
前足と後ろ足、同じ側が同時に出るの。
右前足と右後ろ足が同時に前に出る、って感じです。
なんだか嬉しかった変な私です。
うんうんと頷きました。
そうですよね。
放射線に用心するのは大切なことだけれど、過剰な反応をして
ばかりでは神経が参ってしまうだけ。
こんなに素敵な風景も見過ごしてしまうのかも...。
いつも心に余裕のあるかぼすママさんから、今日も一つ学び
ました。
そして1号兄さん、スゴイ!エライ!
忙しい中、ボランティア活動をされたんですか。
その行動力は御両親ゆずりですね。
「多くを語らない」っていうのも、何だか素敵です!
...ところで、「オオイヌノフグリはイヌの金〇袋という意味だ」(!)って聞いたことがあるのですが...事実でしょうか?