
土曜日に
かぼちゃんと城址公園に
お散歩に行きました。

まだ雪の残る寒い日でしたが
春がちゃんと届いていましたよ。

明日更新される
「いぬのきもちWEB MAGAZINE」で
そのことを書きましたから
見てくださいね!

ストレスが溜まったり
物事がうまく行かない時の
私にとって元気になる
一番の方法は断捨離です。
最近は断捨離というよりも
生前整理ですね。
私が死んだ後の
息子やお嫁ちゃんの
気持ちになると
迷っているものでも
思い切って処分できます。
誰かが
引き出しを開けた時に
ワクワクしてくれるような
物だけを遺して
死ねたらいいなぁって
思います。
でも30年間
溜め込んだ荷物は
そう簡単には
片付きそうもありません。

片付いてなくて
お恥ずかしいのですが
ここに入っている半分以上は
多分いらない物です。
取りあえず
これ以上散らからないように
全ての物の置き場所に
テプラを貼ってみました。
「あれ、どこだっけ?」と
かぼ父さんに聞かれたら
「書いてあるでしょう!」と
言えばそれで済むようにね。
これが結構ハマり
冷蔵庫の中も貼りまくりました。

誰が見てもわかる
たまごの容器にまで
「*たまご*」と
貼りましたからね~(^O^)
そのうち納戸や寝室にも
貼り出すかもしれません。
「かぼ父さんパンツ」
「かぼ父さんベッド」ってね!
****************
みなさん、いつもありがとうございます。
母が亡くなって両親共にいなくなり
ばばちゃんのケアハウス探しを始めたことにより
自分の人生の終わりの輪郭も
見えてきたような気がしています。
毎日時間に終われて
前に進むことで必死の今の生活は
そろそろ見直さなくてはいけないなぁと
思っています。
取りあえず、
この2月と3月を乗り越えて
新学期が軌道に乗ったら、
生前整理をしながら
どうしたら余裕のある自分になれるのかを
じっくり考えたいと思います。
発表会まであと2週間で
卒園式まであと1ヶ月なので
ブログの更新もお休みが多くなると思います。
時間がある時に
少しずつ一日花屋さんの記事も
会計報告もしていきますね!
しかし最近は
家でパソコンに向かえる時間を作るのが
難しいのです~(T_T)
迷っているものでも
思い切って処分できます。
誰かが
引き出しを開けた時に
ワクワクしてくれるような
物だけを遺して
死ねたらいいなぁって
思います。
でも30年間
溜め込んだ荷物は
そう簡単には
片付きそうもありません。

片付いてなくて
お恥ずかしいのですが
ここに入っている半分以上は
多分いらない物です。
取りあえず
これ以上散らからないように
全ての物の置き場所に
テプラを貼ってみました。
「あれ、どこだっけ?」と
かぼ父さんに聞かれたら
「書いてあるでしょう!」と
言えばそれで済むようにね。
これが結構ハマり
冷蔵庫の中も貼りまくりました。

誰が見てもわかる
たまごの容器にまで
「*たまご*」と
貼りましたからね~(^O^)
そのうち納戸や寝室にも
貼り出すかもしれません。
「かぼ父さんパンツ」
「かぼ父さんベッド」ってね!
****************
みなさん、いつもありがとうございます。
母が亡くなって両親共にいなくなり
ばばちゃんのケアハウス探しを始めたことにより
自分の人生の終わりの輪郭も
見えてきたような気がしています。
毎日時間に終われて
前に進むことで必死の今の生活は
そろそろ見直さなくてはいけないなぁと
思っています。
取りあえず、
この2月と3月を乗り越えて
新学期が軌道に乗ったら、
生前整理をしながら
どうしたら余裕のある自分になれるのかを
じっくり考えたいと思います。
発表会まであと2週間で
卒園式まであと1ヶ月なので
ブログの更新もお休みが多くなると思います。
時間がある時に
少しずつ一日花屋さんの記事も
会計報告もしていきますね!
しかし最近は
家でパソコンに向かえる時間を作るのが
難しいのです~(T_T)
****************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです。

まずは1ポチ
次は犬か猫のお好きな方をもう1ポチ
にほんブログ村
メールはこちら
コメント
コメント一覧 (10)
昨日は穏やかなお天気でしたが、また寒くなるそうです😅💦 春は確実に近づいて来てますよね。あと、少しの辛抱ですね。
片付け、頑張ってますね。始めたら、なかなか終わりませんね。テプラ、誰にでもわかって良いと思います😊
まだまだお仕事が1番ですから、体調管理に気をつけて頑張って下さいね🤗
ママさん、整理されてるじゃないですか!
スッキリしてる~冷蔵庫の中も✨
片付ける時間があるのにしない私…反省。
お名前シール、うちも貼ろう!(^_^)
若いときはなんかカッチョ悪いなーと思ってたけど、絶対必要ですね。私が先に逝ったり、高齢になって色々忘れがちになるかもしれないし…あ、もうなってるわ(T-T)
かぼママさん、これってきっちり整理整頓されています!
すごい!!!
うちも断舎利しなければ!やればすっきりするのはわかってはいるけれど。。。
お嫁さんへの思いやり、ママさんらしいです。
見習いたいです(*^_^*)
凄い~♪の一言です!冷蔵庫の中が綺麗~♪
私も見習わなくては(^-^;
断捨離を少しづつしているのですが、また増えたりして
なかなか思うように進みませんが、古いものは捨てるように
心がけてますよ。それでも捨てられないものは
お棺の中に入れてもらおうかと・・・(^-^;
仕事が一番です!ブログは無理しませんように。
いつも応援してますから♪
かぼママさんはこの忙しさでも、断捨離を頑張っておられて偉い!
我が家に比べて、すごく整理出来ておられます。
私はかなり年上なのに、今頃ゴソゴソ始めています。
殆どのものは要らないものですよね。
私の場合、生前生理を少し頑張らないと、身体が動かなくなってしまう!
これ以上綺麗にする必要ないように見えますけど…(^_^)
私は、今年こそは整理整頓!掃除!と、年初めに毎年思いますけど...実行できず(-_-;)
お仕事がお忙しくなる時期、お体の健康第一で、後は手抜きでいいと思います。
綺麗に整理整頓されていますね!
断捨離…私は苦手で…本当に捨てられない女です(>_<)
まだ先ですが引っ越しの予定などもあるので頑張らないと
今回は生前整理の言葉がなんだか切なかったです(´;ω;`)
かぼママさんの記事を見て、少し重なるところがありコメントしています。実は、大洗港でお逢いする少し前に父が他界しました。今頃、天国で母と過ごしているのかな?
施設に入所していたのですが、あまり逢いに行けず親不孝しました…。
それからセ◯ンの契約があと2年、住宅ローンが3年…週1休みがやっとです。家は散らかっていて、とんでもない状況です。(>_<)
ななこともゆっくり過ごしたいし、今後の事を色々考えちゃうんですよねぇ。
すみません、私事でした。💦
旦那さんや子供さんでなくお嫁さんが?
平成生まれの私は、かぼすママさんのコメントが理解出来なくて、職場の人や年上の友達などいろんな年代(祖父や定年退職した)の人に意見を聞きました。
結果は
「体力、気力、判断力があるうちに不要な物を自分で処分する。
物が勝手に家にくるわけじゃなく、自分が選んで給与で買ったから処分するのも自分で。
自分の不要物の処分を他人に押し付けたり、○○さんがこの服似合うかも?と処分の先延ばしをしない。
大震災で大切な人を失わないよう、不要な家具を自分で決めて処分する」
でした。
人生の先輩の意見は本当参考になりました。
私は未婚ですが、子供さんがいらっしゃるお嫁さんが忙しいのは容易に想像がつきます。
その上、物の処分までお嫁さんがしないといけないなんて・・・。
実は私も冷蔵庫の物に名前シールを貼ってたんです。で、🥚卵ケースは、やめときました〜〜笑
その他にも百均グッズのお世話になりながら、アイデア絞り出しやる作業は楽しい💕ですよね。(ずっとはやってられないけど😂)
《終わりの輪郭が見えてきたような》は、私の思っていることを言葉にしてくださった、その通りだと。自分の子どもの子育てと仕事で超多忙だった約30年間には両親の進んできた道を立ち止まって考える余裕がなかったけれど、今は、これから進む道を見せてくれている感覚として受け止めるようになりました。(認知症が進行して、母は、我が子だけは分かります)親は自分の子どもを愛する気持ちの変化はなくても体が変化していきます。夫の母も認知症が進み、私のことは悲しいけれど忘れてしまいました。
それぞれの実家🏠🏠のこと私たちの家🏠のこと、自分たちの子どもに迷惑をかけないおしまいの仕方、 考えなきゃと思っています。《お嫁ちゃんが引き出しを開けた時わくわく💕するような》もなーるほどね〜って楽しくなりました!楽しい手紙とプレゼントをそこここに残しておくってのはどうかな(こんなことが考えられるのは今のうちだけかも😅)
少しずつ、やれるところからやろうと思いました。ママさんゆっくりとね!!