週末に
病院からのプレゼントの
お誕生日検診に
行ってきました。

8月に6.8キロまで
減ってしまった体重は
7.3キロに
増えていました。
顔は微妙に
右に傾きが残っています。
皮肉なことに
これがかぼちゃんの
可愛さを更に
なったばかりの頃は
水を自分で飲むことも
できなくなりました。
水を自分で飲むことも
できなくなりました。
幸いして
ペースト状の
介護食を見せたら
目を輝かせて
ペロペロペロ。

食べることが
元気になることなんだって
かぼちゃんから
教えられましたよ。
少しずつ
いつもの食事へと
かぼちゃんが
ご飯を残すように
なってしまいました。

いつでも
食欲旺盛で
残さずに何でも
食べていたかぼちゃんが

カリカリが
半分くらい残ったところで
食べるのを
やめてしまうのです。
明らかに何かを
明らかに何かを
催促しているようです。

そういう時は
納豆をトッピングすると

残りを全部

残りを全部
食べてくれました。

多分
介護食のペーストとか

多分
介護食のペーストとか
スープで
口が肥えて
しまったようです。
カリカリを
拒否するように
なってしまいました。
あの時に食べた
あの時に食べた
美味しいヤツを出して!
と言っている
みたいでした。
喜んで食べてくれるかも
しれないけれど
そこまで手を
そこまで手を
掛けてあげられません。
なんとしてでも
今まで通りの
ご飯を
食べてもらないと!!
そこで
そこで
考えました!
他の粒も次々
ついてきちゃって
お残ししたくても
できないくらい
糸の引いた
ねばーるくん状態の
カリカリに
してみました。

作戦は
大成功でしたよ。
もうカリカリが嫌なんて
もうカリカリが嫌なんて
言わせません!
これを食べた後に
汁たっぷりの
茹で野菜をあげて
最後にトッピングの
缶詰めをあげました。

これを食べた後に
汁たっぷりの
茹で野菜をあげて
最後にトッピングの
缶詰めをあげました。

そしてだんだんと
納豆の量を減らして
いつの間にか
元どおりの
カリカリの上に
茹で野菜と
トッピングを乗せた
いつもの
ご飯に戻ることが
できました。
こうして
かぼちゃんは
前庭疾患から
完全復活を
することができました。
戸隠でねばーるくんに
会ったのは
必然だったのかも
必然だったのかも
しれません。
納豆のおかげで
ご飯も完全復活。
納豆
ありがとう!
前庭疾患からの復活シリーズ
↓
前庭疾患からの復活シリーズ
↓
残り100冊切りました~!
********
「かぼすちゃんとおさんぽ。」の
更新通知が受け取れます!
登録・フォローお願い致します(^^)
↓
2ポチ
↓
コメント
コメント一覧 (3)
kabosu112
が
しました
少し傾きがありますね。
何か考えてるみたいな仕草にも見えます
小春はお耳が痒い時になります。
かいてくれって迫ってきますよ。
何をしても可愛いですよね。
kabosu112
が
しました
kabosu112
が
しました