かぼちゃんの介護が
本格的に
始まった
ばかりの頃は、
かぼちゃんの変化に
戸惑ったり
心配事の
連続でした。
本格的に
始まった
ばかりの頃は、
かぼちゃんの変化に
戸惑ったり
心配事の
連続でした。
介護中は
たくさんの方に
力になって
頂きましたが、
その中でも
実際に
たくさんの方に
力になって
頂きましたが、
その中でも
実際に
愛犬を介護し
看取った経験が
ある方の存在は
看取った経験が
ある方の存在は
大きな励みに
なりました。
今年の
2月のことです。
先が見えない
不安の中にいた時、
頼もしい応援団が
駆けつけて
くれたんですよ。
駆けつけて
くれたんですよ。
去年の11月の
Dogedayのイベントに
来て下さった
「ご近所隊」と名乗る
3人組。
Dogedayのイベントに
来て下さった
「ご近所隊」と名乗る
3人組。
チャリティーカレンダー制作の
お仲間の
ネリさんと、
ネリさんの
ご近所のワン友の
健太ママさんと
楓ママさんです!
お仲間の
ネリさんと、
ネリさんの
ご近所のワン友の
健太ママさんと
楓ママさんです!
とにかく明るい
この3人の
テンションや
リアクションは
まるで
「ダチョウ倶楽部」
なんですよ。
まるで
「ダチョウ倶楽部」
なんですよ。
かぼちゃんが
車椅子で歩けば
かぼちゃん
すごーい!
かぼちゃん
元気だー!
と、
拍手喝采。
シリンジで
ご飯を食べれば
かぼちゃん
上手上手!
と、
うちわをパタパタ。
今まで
できていたことが
どんどん
できなくなっていく
不安の中、
介護度が進んでも
可愛さは
増していくこと、
介護は大変だけど
それが終わった時に
どんなに幸せな
時間だったのかが
わかるということも
教えて
もらいました。
介護中こそ
わん友との交流が
大切なんだと
思います。
ご近所隊の
みなさん、
あの時は応援に
来てくださって
ありがとうございました。
それから、
ネコいぬワイドショーでの
二回連続で
インパクトのある
登場とコメント!
さすが
ダチョウ倶楽部。
これも
嬉しかったです。
これからは私も
みんなの
応援団になりますよ。
日本中の
愛犬介護中のみなさん、
愛犬介護中のみなさん、
みんな頑張れー!
(うちわパタパタ)
この日のネリさんのリール
見てね!
かぼちゃ~~ん(ToT)
↓
ブログを始めたばかりの頃は
とってもシンプルな
内容でした(笑)
↓
とってもシンプルな
内容でした(笑)
↓
*******
「かぼすちゃんとおさんぽ。」の
更新通知が受け取れます!
登録・フォローお願い致します(^^)
↓
2ポチ
↓
コメント
コメント一覧 (4)
kabosu112
が
しました
kabosu112
が
しました
介護を経験された方からの言葉は勇気と元気をもらえますね♪
私も全身癌で亡くなったチャシロを看取ったのですが
腫瘍に押し出された右目に口の中にも癌が・・・
骨肉腫にお腹の中にも癌が出来、
日に4本の痛み止めの注射をする毎日でした。
(痛み止めは液体の飲む薬から注射に代わりました)
どうしていいのかわからないことだらけで
泣いたこともありますが
チャシロが必死に生きようとする姿を見て
私も頑張れたんだと思います。
夜は私のベッドで一緒に寝てたのですが
その時の時間は至福の時間でした。
「介護は大変だけどそれが終わった時に
どんなに幸せな時間だったかのかがわかる・・・」
本当にそうでしたよ。
かけがえのない時間をありがとう♪ ってチャシロに言いました。
チャシロを介護してる間、
モコもカイも甘えることなくガマンしてくれました。
ご近所隊の3人組さん♪ 素敵です~♪
kabosu112
が
しました
ブログを拝読させて頂いております。
うちの柴犬ジェリー16歳ですが、とうとう俳諧がはじまってしまい
サークルを買わないいけない!となり、そうだ かぼすちゃんのときはどうだったかな、と
日記をたどっておりました。早速ベビーサークルを用意しようと思います。
これから不安なことが多々あると思うしジェリーにとって居心地のよい環境を整えるが一番だと思っているので、これからもかぼすちゃんとおさんぽを参考にさせて頂きますね。
kabosu112
が
しました