小1の
まごっち1号が
「かぼちゃんは今どこにいるの?」
と聞くので、
「お空の上のね…」と
そこまで言ったら
あー、そういうのいいから!
骨はどこ?
っていう意味だから!!
と、バッサリと
切られました(ToT)
かぼちゃんは今
我が家と天使養成学校を
瞬間移動する
という毎日を
という毎日を
過ごしているのですが、
かぼちゃんが
リビングのどこにいるのか
しっかり
感じられるように、
長年
使い続けてきた
使い続けてきた
しまどらを
モザイクアートの前に
置きました。
じーっと
見ていましたからね。
見ていましたからね。
かぼちゃんが
いなくなってから
猫たちに
うーんと優しい
私です。
黒い点があるんだ!
今まで
見えていなかったことに
突然気づいたりして
自宅で
ゆったりと過ごし
たっぷりと
お昼寝をしたら
とても穏やかな
顔に戻ったので、
夕方になって
お散歩に出ました。
佐倉城址公園で
かぼちゃんを
バギーに乗せて
イヤホンで
手嶌葵の曲を聴きながら
歩き出そうとしたら、
なぜか涙が
溢れてきてしまいました。
私、いったい
どうしたんだろ?
どうしたんだろ?
慌てて音楽を
止めました。
だったら
今日の散歩の様子を
全てビデオに
残してみよう。
どういう訳か
そう思いました。
城址公園の後に
ふるさと広場にも
行きました。
もちろん
ビデオで撮影しながら
歩きましたよ。
バギーに乗る
かぼちゃんの顔が
あまりにも
穏やかで
気持ち良さそう
だったので、
胸の奥から
温かくて優しい想いが
溢れてきて
満ち足りた気持ちで
いっぱいになりました。
だったけれど
かぼちゃんも
私も
これが私たちの
最後の散歩になるんだって
ことが
わかっていたような
気がしています。
本当に
不思議です。

いつもこの場所で
かぼちゃんを
可愛がってくださった
夕焼け倶楽部(今名付けた)の
おじさま達とも
(左の方は夕陽のギタリスト)
今日はかぼちゃんと
写真を撮ってくださいと
私から
私から
お願いをしました。
不思議、不思議。
ホント不思議。
家に帰って
いつも通り
ご飯を食べさせて
かぼちゃんのお手入れの
フルコースをしました。
でも
この日の夜、
この日の夜、
日付けが変わった
午前2時頃に
長い長い痙攣が
起きてしまったのです。
起きてしまったのです。
そこから後のことは、
昨日の記事の
通りです。
↓
うーん、
何もかも
できすぎてる!
できすぎてる!
かぼちゃんの
美しい人生の幕引き。
私もこんな風に
さよならが
できたらいいな。
できたらいいな。
☆☆☆
城址公園と
佐倉ふるさと広場での
かぼちゃんと私の
最後の散歩です。
*******
「かぼすちゃんとおさんぽ。」の
更新通知が受け取れます!
登録・フォローお願い致します(^^)
↓
2ポチ
↓
コメント
コメント一覧 (7)
かぼちゃんのいない寂しさを、銀ちゃん、つーちゃん、オニちゃんが癒してくれてますね。お孫ちゃん達も。良かったです。かぼママさん、どんなにか寂しいだろうなぁと、思っていました。
最後の時間、かぼちゃんとつきっきりで看病出来て、お幸せでしたね。かぼちゃん、みんなに『またね』をしたような気がしています。かぼちゃん、ありがとう❣️ママさん、パパさん、お疲れが出て来る頃ですね。どうぞご自愛下さいね🙇♀️
kabosu112
が
しました
kabosu112
が
しました
何年も、ブログを拝見していた者としては
寂しく又涙もこぼれます
最期まで、愛情を持って看ていただきありがとうございました そしてかぼちゃんから沢山のものを貰いましたありがとう
今頃かぼちゃんは、先に逝ったケンちゃんやら
と楽しく、駆け回ってる事でしょうね その中にうちのワンコも混ざってたらいいな~なんて思ったりします
kabosu112
が
しました
運命、赤い糸所の話じゃないすごい太いワイヤーで結ばれていたのでしょうね✨最期にかぼ母さんに名前を呼んでもらいながら永遠の眠りにつけたのは凄く羨ましい限りです…
kabosu112
が
しました
まごっち1号ちゃん、現実的というかしっかりしてますね♪
つい笑ってしまいました。汗
かぼちゃん、自分に残された時間をわかっていて
かぼすママさんに教えてくれたんですね。
最後に過ごしたふたりだけの時間・・・♪
とっても幸せだったと思います。
上手く言葉に出来ないのですが・・・
かぼちゃんは神様から選ばれた子で
かぼすママさんは神様から選ばれた
里親さまなんだと思います。
かぼちゃんとかぼすママさんに
何度でも「ありがとう」を言いたいです。
つつじちゃん、銀ちゃん、オニちゃんも
かぼちゃんがいなくなったことに
寂しさを感じてるのでは・・・
kabosu112
が
しました
退院したらかぼちゃんの公園行こうかな~🥺
kabosu112
が
しました
かぼママさんは受け取ったという一連の行動が、本当に尊いです。
まさに一心同体!
かぼちゃんの頑張りや素晴らしい幕引き、かぼママさんの超前向きな考えや、
心強いワン友さん達との交流を画面のこちらでずっと見守らせていただきました。
ありがとうございます!
小1にして現実を見据えるお孫ちゃんには笑えましたが、末恐ろしい(´艸`*)
kabosu112
が
しました