*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  
 
北海道キャンプ記を初めてお読みになる方は、こちらからどうぞ!
   ↓         ↓         ↓
北海道キャンプ① 青森からフェリーに乗って
北海道キャンプ② ハラハラドキドキのご対面
北海道キャンプ③ 「はなびちゃんとおさんぽ。」
北海道キャンプ④ 函館で美味しい物を食べよう
北海道キャンプ⑤ 富良野へ
北海道キャンプ⑥ 富良野~美瑛ドライブ
北海道キャンプ⑦ 空知川で川下りと、ジンギスカンの夜
北海道キャンプ⑧ 富良野から弟子屈へ
北海道キャンプ⑨ キャンプ用品あれこれ
北海道キャンプ⑩ 屈斜路湖での恐怖の思い出
北海道キャンプ⑪ オーチャードグラス

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * 
 




北海道で迎える最後の朝がきました。

0a8035f8.jpg

美しい靄(もや)に包まれています。






c26f8749.jpg

前の晩に降った雨は、夜明け前には止んだようです。






お散歩に来たご近所のワンちゃんに、



当然のことながら、何も見えない振りのかぼちゃんです。






朝ご飯は食べずに一気にテントとタープを撤収し、

午前6時半にキャンプ場を出ました。


35a58dbd.jpg

今日は長いドライブになりますので、

道の駅「摩周温泉」で足湯に浸かってから、苫小牧に向かうことにしました。






1a8bd1fb.jpg

ここには、キャンピングカーで来ている中高年の方が大勢いらっしゃいました。






9ae24cdb.jpg

お話を伺っているうちに、

「私も退職したら、キャンプをしながら日本一周をしてみたい!」

と、いう気持ちが芽生えてきてしました!







楽しみだ~~!!

その時は、勿論、かぼちゃんも一緒ですよ。






午前7時過ぎに摩周温泉を出発しました。


bc7342e2.jpg

足寄でこの店を発見して、興奮してしまいました。

やった~! テレビで見た、「ピュアホワイト」が売ってる~!!






cdfce4b3.jpg

生で試食させて貰ったら、果実みたいな甘さでしたよ。








お土産に、ピュアホワイトと恵味(めぐみ)を10本ずつ送りました。






c97a2765.jpg

今日の朝ご飯は、これに決まりですね!






4946469c.jpg

ピュアホワイトが、とうもろこしにグラニュー糖を掛けて食べる甘さだとしたら、

この恵味は、上白糖を掛けて食べる甘さだと、教えて頂きました。

ようするに、「こんな甘いとうもろこしは食べたことない!」という甘さです。






この日の朝、畑のとうもろこしを100本くらい、熊に食べられちゃったんだそうです。

やはり、出るんですね!

コワッ・・・・・・・。






3fd5cbee.jpg

足寄と言えば、松山千春!!

記念碑にある手形の中のボタンを押すと、

押してしまったことを恥じる程の大音量で、「大空と大地の中で」が、フルコーラス流れます。

訪れた観光客は間違いなく押しますし、私は2回も押しました。

多分この町は、1日中この曲が聞こえているのでしょうね。






fd33eb1c.jpg

苫小牧には2時前に着きました。

まずは楽しみにしていた回転ずしで~す!!

この店を教えて下さったYUKAさん、ありがとう。

さすが北海道です。 感激の美味さでしたよ~~!!






33516a4d.jpg

帰りは、約20時間の船旅になります。

その前に、緑が丘公園でたっぷりとお散歩をしました。






f27aeb51.jpg

長時間の船旅は、かぼちゃんのことを考えると可哀想でたまらないのですが、






ce0d66cc.jpg

明日の夕方に家に着いて、明後日の朝からもう仕事に行かなくてはならないかぼ父さんの為に、

我慢して貰うことにしました。






884c607c.jpg

北海道最後の食事は、鍵コメMさんお勧めのニングルのラーメン!

家の近くに欲しい店です! 美味しかった~!

しかし、私はこの時、もう乗船の緊張でドキドキでした。






794f446d.jpg

私とかぼちゃんは、ターミナルから徒歩で船に乗らなくてはなりません。

この時の、心細さといったら!

「このまま、かぼ父さんと生き別れになってしまったらどうしよう・・・・」なんて、本気で思いました。






2089d313.jpg

これに乗ったら、もう北海道ともお別れです。

淋しいな・・・。

さあ、かぼちゃんと二人、廊下をトボトボと歩いて行きましょう。







長い長い廊下を歩いた後は、階段を上がります。







この先が船ですね。







これが船と分かった途端、かぼちゃんは「イヤ!イヤ!」を始めて、動いてくれません。

仕方ない!!

抱っこで一気に行くしかありません。



首に一眼レフカメラをぶら下げたまま、かぼちゃんを抱っこして、

階段を上がって、長い廊下を歩いて、重いドアを2つ開けて、

ようやくペットルームのケージに入れた瞬間に、ポケットの携帯が鳴りました。

吹き出す汗を拭いながら出ると、かぼ父さんからでした。

「かぼちゃんに会いに来てくれた人がいるから、すぐにターミナルまで戻って!!!」ですって。



ケージに入れられたと思ったら、またすぐに出されたかぼちゃん。

今来た長い道を、また戻ります。

かぼちゃんったら、もう嬉しくって!嬉しくって!

スキップしているみたいに見えましたよ。

それにしても、会いにきてくれた人って誰だろう???






2161c98a.jpg

可憐な美しいお姉さんが、駆け寄ってきてくれました。

ドラマ「北の国から」の、れいちゃん(横山めぐみ)かと思いましたから!!

千歳から来て下さった優子さんです。

優子さんったら、うっすら目に涙を浮かべて感激して下さっていますが、

かぼちゃんは、どん引きです!!!






305e3210.jpg

「かぼちゃん、会いたかった!」と言われても、カキカキして誤魔化します。






0c85a614.jpg

でも、さすが優子さん。

かぼちゃんは、食べ物で簡単に釣れるということを、ちゃんと知っていらっしゃいました。






07252ec6.jpg

おやつを貰ったらこの笑顔!






4f2f943b.jpg

お土産を貰ったらこの笑顔!






45b847c9.jpg

尻尾も復活で~す!!

優子さんったら、かぼちゃんに会いに来るために、前々から計画を立てて下さっていたそうですよ。




優子さんがどんな気持ちでここまでやってきて、

どんな苦労をしてここまで辿り着いて、どんな思いでかぼちゃんと対面して下さったか・・・・。

それは、優子さんのブログ「優子のたららん日記」に書かれていますので、

みなさまもどうぞ、ご覧になって下さい。

優子さんの可愛らしさに、思わず、プププと笑ってしまうことでしょう。

勿論、かぼちゃんの写真もありますよ。

クリック→ → 「優子のたららん日記」







さっきはかぼちゃんと二人で、淋しく歩いていった廊下ですが、

今度は優子さんが見送ってくれます。

少し歩いては振り返り、手を振って、また歩いては振り返り、手を振りました。

優子さんもずっと笑顔のまま、手を振り続けてくれました。

ありがとう、優子さん。

優子さんのお陰で、淋しくてたまらなかった北海道との別れの時間が、温かいものになりました。






80c8afa1.jpg

さっきと同じく、途中から抱っこしてペットルームに行くと、







もう、かぼ父さんが待っていてくれました。

さっきはペットルームのケージに入れてしまったけど、

今度は、車から持ってきた、かぼちゃんのケージに入れてあげましたよ。

ちょっと不安そうでしたが、「またすぐに来るからね!」と約束をして、

後ろ髪を引かれる思いで、私達は船室へと向かいました。







スタンダードルームです。






f2903b18.jpg

4人部屋ですので、下手をすると知らない人との相部屋になることもあるそうですが、

2人だけで使えたので、快適でした~~~!!






2fb75328.jpg

いよいよ出港です。

さよなら、北海道。

みんな、みんな、ありがとう。

また、必ず来るからね。

北海道のみなさん、お世話になりました。

素敵な思い出をありがとう。







汽笛が鳴ったら、思わず涙がこぼれてしまいました。

こんなに淋しい音って、他にあるかな?







何度も何度も汽笛が鳴るから、その度に、涙が、ポタリ、ポタリ。







かぼちゃんには、何度も会いに行きました。

ご飯もモリモリ食べてくれたし、






d14673d6.jpg

オシッコもちゃんとしてくれたし、満点のお利口さんでした。







少しの時間、ちょっと動いて遊んで、







沢山、沢山、ナデナデしてあげました。

(キャンプの間、髭を剃らなかったかぼ父さん。将来はサンタクロースになれそうです!)






96d6c7ea.jpg

それでも、またケージに入れられる時は、ドヨヨ~~~~ン!!!






8e2b15d7.jpg

でも、大丈夫。

「またくるね!」と言えば、クルリと丸まって、寝る体勢になっていましたよ!






夜はぐっすり。

展望風呂には2回入りました。





朝は、レストランでバイキング朝食です。






5fcd2b5e.jpg

北海道での毎日で、すっかり胃袋が大きくなってしまったみたい。

この写真を見てびっくり。

これを、ぺロッと食べちゃったなんて、凄すぎやしませんか!?

キャンプ前の私の朝ご飯は、コーヒー一杯だけだったんですけど・・・。






3d84b53f.jpg

ゆっくりと、ゆっくりと、船は進んで行きました。






148ead3d.jpg

私達の旅も、終わろうとしています。







旅の間、沢山のみなさまから、ブログにコメントを頂きました。

いつも、みなさんと一緒にいる気がして、本当に楽しかったです。

ありがとうございました。






a958a2a5.jpg

行く先々で、美味しいお店や、新鮮な食材のお店などの情報を、コメントで頂きました。

タイミングが合わずに、行くことができなかったことも多く、申し訳なく思いました。

情報を下さったみなさま、ありがとうございました。

そして、ごめんなさい。






7e8aa067.jpg

沢山の方に出会いました。

青森港まで会いに来て下さった、まるはるさん。

函館港で、生涯忘れられないであろうお出迎えをして下さった、ハママ家のみなさん。

富良野で声を掛けて下さった、道朗mamaさん。

苫小牧まで見送りに来て下さった、優子さん。

ありがとう。

本当に、ありがとうございました。







そうそう、うちの子一番さん。

貴方が作って下さったステッカーのお陰で、こんな素敵な出会いをすることができたんです。

ありがとうございました。






aadf2b84.jpg

私の周りには、どうしてこんなに優しくて、温かい人ばかりがいるんでしょう。

みなさん、お一人お一人に、心から感謝しています。

温かい気持ちを頂くばかりで、コメントのお返事すらしなくて、ごめんなさい。

こんな私なのに、ありがとう。

みなさん、本当にありがとう。





b64df394.jpg

さあ、大洗に着きましたよ。






08cd4f21.jpg

ケンが何度もペットルームから脱走して、

最後は船長さんにまで呆れられ、みんなに迷惑を掛けてしまったサンフラワー。

今回はかぼちゃんのお陰で、何の心配もなく、航海できました。






513c5a73.png

私達が走った道は、こんな感じです。

1日目・・・黒   2日目・・・赤   3日目・・・黄色   4日目・・・青   

5日目・・・ピンク   6日目・・・オレンジ   7日目・・・茶色

総走行距離は、2639キロでした。







最後に・・・・・・




f0763f80.jpg

車が、こんなことになってしまいました~!

飛んでいる虫が車にバンバン当たって、潰れて、

ボディもフロントガラスも、すさまじい汚れ方です。

あみあみの部分には、蜂が数匹、頭から突っ込んでいます。

ナンバープレートには、トンボに似た虫が潰れています。

洗っても、洗っても、汚れが落ちないのですが、

北海道の、虫が多く飛んでいる地域にお住まいのみなさん、

この汚れは、どうやったら落ちるのですか?

どなたか、教えてくださいまし~~~~~!!!!





                                おしまい。
 
****************************


やっと、やっと終わりました~~(涙)


「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、2つのランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです[#IMAGE|S53#] 

↓1ポチ[#IMAGE|S10#]         ↓2ポチ[#IMAGE|S16#]
人気ブログランキングへ   にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ



*パブリックコメント(国民の意見)について

環境省が5年に一度の動物愛護法改正を行うに伴い、
7月27日~8月27日までパブリックコメント(国民の意見)を募集しています。
前回は市民を装ったペット業者の大量票が勝ってしまい、
重要な改正案が見送りになったという経緯があったそうです。
人間のための法律は沢山ありますが、
動物を守ってくれるのはこの動物愛護管理法(動物愛護法)しかありません。
年間23万匹の犬猫の殺処分が行われているという今の日本。
少しでも状況が改善されていくように、このルール改正に、私達の声を届けましょう。
閉め切りまであと6日です。
宜しくお願いいたします。
  ↓    ↓    ↓
パブリックコメント(国民の意見)について