明日は晴れるかな?

晴れるといいな。

あなたのぬくもり。

あなたの匂い。

お日様、ありがとう。

明日はあなたに会えますように!!
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです。[#IMAGE|S53#]
↓ 1ポチ ↓ 2ポチ ↓ (どちらでも)

にほんブログ村
みなさん、いつもありがとう。
昨日もドカンといっぱいの応援ポチを頂きました。
さっきポイント数を見て、「どっひゃ~!!」と、声をあげてしまいました。
私って幸せ者だな~って、しみじみ思います。
ありがとうです。
今日は私の「お悩み相談室」をしてもいいですか?
ピアノについてです。
子どもの頃に習ったことはなく、
学生になって初めて鍵盤に触れたというお恥かしいレベルですが、
弾かなくては仕事になりませんので、それなりになんとか頑張っております。
沢山練習して、自分の教室ではちゃんと弾けるようになっても、
イベントでホールのグランドピアノを弾くとなると、
舞い上がってしまって、失敗してしまいます。
どうしたら、平常心で弾けるようになりますか?
緊張したら、どうしたらいいですか?
どんな気持ちで挑めばいいのですか?
いつも口をぎゅ~~~っと結んで弾いていた事に気付き、
力を抜く為に、ちょっと口を開いて弾くのはどうだろうと考え、
先日のイベントでやってみました(笑)
ちょっと間抜けな姿ですが、これって、案外使える気がしたんですがどうでしょう?。
ピアノが克服できたら、もっともっと仕事が楽しくなると思うのです。
どなたか、アドバイスをお願いします~~~~!!!

晴れるといいな。

あなたのぬくもり。

あなたの匂い。

お日様、ありがとう。

明日はあなたに会えますように!!
****************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです。[#IMAGE|S53#]
↓ 1ポチ ↓ 2ポチ ↓ (どちらでも)



にほんブログ村
みなさん、いつもありがとう。
昨日もドカンといっぱいの応援ポチを頂きました。
さっきポイント数を見て、「どっひゃ~!!」と、声をあげてしまいました。
私って幸せ者だな~って、しみじみ思います。
ありがとうです。
今日は私の「お悩み相談室」をしてもいいですか?
ピアノについてです。
子どもの頃に習ったことはなく、
学生になって初めて鍵盤に触れたというお恥かしいレベルですが、
弾かなくては仕事になりませんので、それなりになんとか頑張っております。
沢山練習して、自分の教室ではちゃんと弾けるようになっても、
イベントでホールのグランドピアノを弾くとなると、
舞い上がってしまって、失敗してしまいます。
どうしたら、平常心で弾けるようになりますか?
緊張したら、どうしたらいいですか?
どんな気持ちで挑めばいいのですか?
いつも口をぎゅ~~~っと結んで弾いていた事に気付き、
力を抜く為に、ちょっと口を開いて弾くのはどうだろうと考え、
先日のイベントでやってみました(笑)
ちょっと間抜けな姿ですが、これって、案外使える気がしたんですがどうでしょう?。
ピアノが克服できたら、もっともっと仕事が楽しくなると思うのです。
どなたか、アドバイスをお願いします~~~~!!!
コメント
コメント一覧 (4)
何も言えませんが・・・。
学生の頃、マンドリンクラブに入っていました。
あの頃弾けてた難しい曲を、今は指が追いつかなくてぺけぽこピックの音しか響きません!
今入っているサークルの指揮者は当時のコーチ。
「難しい顔して、肩をいからせて演奏するから間違ったり飛んだりするんだよ!自分でその曲を歌いながら弾いてごらん!あと
大げさに体でノリなさい。楽譜はあくまでも飾りだからガン見しないこと」って言われます。
ようは、リラックスの仕方ですよね!
ピアノに3匹とケンちゃんの写真でも置いてみたらどうでしょう?(^u^)
日向ぼっこは気持ち良いですよね。でも、今日もお預けかな?残念(^-^;
皆さんと同意見ですが、歌いながら弾くのがいいのでは?リラックスも出来そうだし、歌ってるうちに楽しくもなりそう♪
うちのわんちゃんと同じ名前の『かぼす』ちゃんで猫ちゃんも飼われていたので我が家と似てるなぁ♪って思いコメントしました^^我が家の「かぼす」も「ちばわん」の卒業生なんですよぉ。
これからもお邪魔させてくださいね^^
ピアノのことですが・・・私は小さい頃にならっていたんですが、やっぱり発表会とかでグランドピアノを前にすると上手くひけなかったりするんですよね。なので弾くことを『楽しむ』って言う感じでピアノの前にたつと緊張も少しずつ和らいだりしますよぉ。最初は「楽しむ」って事も忘れちゃうぐらい緊張しちゃうんですけどね^^
頑張ってくださいね^^
メロディーを覚えるまで弾いたら、つぎは左手だけの練習。
両手でいきなり最後まで〜ってなると時間もかかるし嫌になっちゃう。
舞台で弾く時はドキドキするけど、周りを見ずに着席したらひたすら鍵盤を見ることかな。
鍵盤だけを見てれば家のピアノと同じって自己暗示をかけられる気がします。
あと、もし間違えた!と思っても途中で止まらないこと(笑)
そのまま行っちゃっても案外みんなには、バレません(笑)