昨日は大変な1日でした。
喉に刺さった魚(アジ)の骨を取りに耳鼻科に行ったのですが、
予想もしない展開になり・・・・

帰宅した頃にはもうぐったり。

魂が抜けてしまったような私の側で、

ずっと3匹が心配そうにしてくれていました。
*************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです。[#IMAGE|S53#]
↓ 1ポチ ↓ 2ポチ ↓ (どちらでも)

にほんブログ村
みなさん、いつもありがとう。
昨日の朝、軽~い気持ちで近所の耳鼻科に行ったのですが、
いくら探しても骨は見つからず、内視鏡で探さないと無理ということで、
千葉市の総合病院を紹介されました(゚д゚lll)
行くのが面倒だったのでどうしようか悩んだのですが、
早くすっきりして連休を楽しもうと思い、覚悟を決めました。
手続きを済ませ、緊張しながら廊下で待つこと1時間半!!
やっとのことで診察室に入り、鼻の穴からカメラを入れて探したのですが、
やはり骨は見つかりませんでした(;_;)
今度は喉まで麻酔をして、探して、探して、探して、
先生も諦めかけた頃、や~~っとのことで見つかりました。
チクチク痛かったのは右側だったのに、なんと刺さっていたのは左側でした。
舌の付け根のずっと奥の方!!
先端にピンセットがついたファイバースコープを鼻の穴から喉の奥まで入れ、
つまみ出そうとしたのですが、私がオエッとなってしまい、何度やってもダメでした。
それではもう少し強い麻酔をしましょうということで、
喉の奥にゼリー状の麻酔薬を入れて、飲み込まずにそのまま10分間、
椅子に座ったまま、ず~っと天井を眺めているように言われました。
飲み込んではいけないし、吐き出してもいけない!
オエッとなっては大変だし、よだれはどんどん溜まるし、自分との戦いでした。
再び鼻の穴からの挑戦が始まりました。
とても難しい位置に刺さっているそうで、
頭の角度を変えても、体の向きを変えてもなかなか取れず悪戦苦闘。
先生は悩んだ末、私が自分で自分の舌を引っ張るという作戦と思いつきました。
もうこれが最後の挑戦だと言われました。
看護師さん二人に頭を支えられ、
涙とよだれと鼻水で顔を濡らしながら自分でグイグイ舌を引っ張り出し、
耐えて、耐えて、耐えて・・・ようやく抜けました~~!!
診察室に入ってから、1時間以上は掛かったと思います。
刺さった骨は1.5センチ位ありました。
みなさんも、どうぞ気をつけて下さいね!
魚の骨が喉に刺さった時、
間違ってもご飯の丸呑みなんかしてはいけないそうです。
骨が余計に刺さったり、
途中から折れてしまうことがあるそうですよ。
魚は慌てず、注意して食べましょうね。
昨日の治療費は、約8000円でした(T_T)
そして私はその後、
病院から駅までの3キロの道を歩いて帰ってみようと思ったら迷子になり、
1時間さまよい歩き続けたのでした。
iPhoneで地図が見たくても、電池切れだったんです~~( ̄◇ ̄;)
やっとのことで帰宅したのは夕方。
近所の耳鼻科ですぐに抜けると思ったから、
洗い上がった洗濯物は、まだ洗濯機の中でした。
今日も鼻の奥と喉がヒリヒリ痛くて、テンション上がりません。
せめてお日様が出てくれたら、少しは元気がでるのに。
昨日の洗濯物はまだそのまま。
早く洗い直さなきゃ・・・。
喉に刺さった魚(アジ)の骨を取りに耳鼻科に行ったのですが、
予想もしない展開になり・・・・

帰宅した頃にはもうぐったり。

魂が抜けてしまったような私の側で、

ずっと3匹が心配そうにしてくれていました。
*************************
「かぼすちゃんとおさんぽ。」は、ランキングに参加をしています。
バナーをポッチンして頂けると、とってもとっても嬉しいです。[#IMAGE|S53#]
↓ 1ポチ ↓ 2ポチ ↓ (どちらでも)



にほんブログ村
みなさん、いつもありがとう。
昨日の朝、軽~い気持ちで近所の耳鼻科に行ったのですが、
いくら探しても骨は見つからず、内視鏡で探さないと無理ということで、
千葉市の総合病院を紹介されました(゚д゚lll)
行くのが面倒だったのでどうしようか悩んだのですが、
早くすっきりして連休を楽しもうと思い、覚悟を決めました。
手続きを済ませ、緊張しながら廊下で待つこと1時間半!!
やっとのことで診察室に入り、鼻の穴からカメラを入れて探したのですが、
やはり骨は見つかりませんでした(;_;)
今度は喉まで麻酔をして、探して、探して、探して、
先生も諦めかけた頃、や~~っとのことで見つかりました。
チクチク痛かったのは右側だったのに、なんと刺さっていたのは左側でした。
舌の付け根のずっと奥の方!!
先端にピンセットがついたファイバースコープを鼻の穴から喉の奥まで入れ、
つまみ出そうとしたのですが、私がオエッとなってしまい、何度やってもダメでした。
それではもう少し強い麻酔をしましょうということで、
喉の奥にゼリー状の麻酔薬を入れて、飲み込まずにそのまま10分間、
椅子に座ったまま、ず~っと天井を眺めているように言われました。
飲み込んではいけないし、吐き出してもいけない!
オエッとなっては大変だし、よだれはどんどん溜まるし、自分との戦いでした。
再び鼻の穴からの挑戦が始まりました。
とても難しい位置に刺さっているそうで、
頭の角度を変えても、体の向きを変えてもなかなか取れず悪戦苦闘。
先生は悩んだ末、私が自分で自分の舌を引っ張るという作戦と思いつきました。
もうこれが最後の挑戦だと言われました。
看護師さん二人に頭を支えられ、
涙とよだれと鼻水で顔を濡らしながら自分でグイグイ舌を引っ張り出し、
耐えて、耐えて、耐えて・・・ようやく抜けました~~!!
診察室に入ってから、1時間以上は掛かったと思います。
刺さった骨は1.5センチ位ありました。
みなさんも、どうぞ気をつけて下さいね!
魚の骨が喉に刺さった時、
間違ってもご飯の丸呑みなんかしてはいけないそうです。
骨が余計に刺さったり、
途中から折れてしまうことがあるそうですよ。
魚は慌てず、注意して食べましょうね。
昨日の治療費は、約8000円でした(T_T)
そして私はその後、
病院から駅までの3キロの道を歩いて帰ってみようと思ったら迷子になり、
1時間さまよい歩き続けたのでした。
iPhoneで地図が見たくても、電池切れだったんです~~( ̄◇ ̄;)
やっとのことで帰宅したのは夕方。
近所の耳鼻科ですぐに抜けると思ったから、
洗い上がった洗濯物は、まだ洗濯機の中でした。
今日も鼻の奥と喉がヒリヒリ痛くて、テンション上がりません。
せめてお日様が出てくれたら、少しは元気がでるのに。
昨日の洗濯物はまだそのまま。
早く洗い直さなきゃ・・・。
コメント
コメント一覧 (7)
オェってなる辺りに刺さってたから取れなかったんでしょうね。お大事にm(_ _)m
ワンは、お家の人の健康には敏感ですよね。
うちの柴犬さくらも、誰かが熱で苦しんでると心配そうに大人しくしてました。
ご飯で飲み込む!は小さい頃から実行していましたが、
本当はこわ~い事なんですね^^;気をつけます!
こんな体験をされた方って初めて聞きました~。
その後は大丈夫ですか?かぼちゃん達の癒し隊*^^*に
囲まれてしっかりと休養してくださいね。
今日、明日と休みつつ良い連休をお過ごし下さいね。どうぞお大事にm(__)m
我が家の次女も小さい頃にうなぎの骨を喉にさしてしまいました。
「いたい、いたい」
っていうので、ご飯まる飲みさせたら増々絶叫。
あわてて耳鼻科へ。
かぼちゃんママのような大事にはなりませんでしたが、小さな骨を取ってもらいました。しかし、そのとき、絶対にご飯丸呑みはしないことを教えられました。
次女はそれからはウナギを食べてくれません。
どうかお大事に。
いつも愛らしいかぼちゃん達を眺めているだけでしたが、今日はコメントさせて頂きます!!
その苦しい体験、なんと私も全く同じ経験あります!!1年程前にブリの骨が刺さって病院に行きましたが見つからず、結局大きな病院へ行きました。内視鏡を鼻から入れて、先生が何度も抜こうとトライするんですが、これがなかなか取れないんですよね。。。私は麻酔はされず、鼻水よだれ涙でめちゃくちゃ苦しかったです。心が折れそうになった時にやっと取れて、見てみるとL字型のやっかいな形の骨が刺さってました。ホント、魚の骨でこんなに死にそうになるなんて!侮るなかれ、です。
ちょっとした手術ですよね。(そして治療費が高い。。)終わった後のグロッキーな感じも良くわかります〜(´Д`|||)
私も、胃カメラの経験があるので、思い出して泣きそうになりました(T_T)
何はともあれ、骨が取れて良かったですね(*^_^*)
お大事にして下さいm(_ _)m
ごはん丸飲みはダメ!
いいこと教わりました!子どもがまだ小さいのでこれから、魚の骨が~(>o<)なんてことがあるかも(*_*;
気をつけます~(゚Д゚;)
残りのお休み、かぼつーぎんちゃんに沢山癒やしてもらって下さいね(*^_^*)
お大事に(^^)/